ホーム › ふるさと物産のちょっと言わせて! › 梅の歴史1(梅の伝来)梅は薬として伝わった!?
ふるさと物産のちょっと言わせて!

梅の歴史1(梅の伝来)
梅は薬として伝わった!?

古くから日本人に愛されている「梅」ですが、実は奈良時代以前に「漢方薬」として中国から伝わったという説が有力です。
今回は、日本の梅のルーツと漢方薬の「烏梅(うばい)」についてご紹介します。

梅の原産地は中国

梅の原産地は、中国の長江中流、湖北省の山岳部や四川省だと言われています。中国では3000年以上も前から、燻製(くんせい)にした青梅を薬用として使用していました。

日本への伝来

日本に梅が伝わってきたとされるのは8世紀(奈良時代以前)です。
遣唐使が中国から漢方薬の「烏梅(うばい)」として持ち帰り、熱冷まし、下痢止め、食物や薬物の解毒、はれものなどの手当に用いられていたと言われています。

烏梅(うばい)とは?

青梅を、燻製にした生薬です。梅の実を、かごに入れ、竃戸(かまど)の煙で黒くいぶし、乾燥させて作ります。
色が黒く香気があり、カラスのように黒い色から「烏梅(うばい)」と名付けられたと言われています。
(「烏梅」の「烏」はカラスのことです。)

烏梅(うばい)の効用

熱冷まし、下痢止め、食物や薬物の解毒、はれものなどの手当に用います。湯飲みに入れてお湯やお茶を注いでお飲むと、汗を促して熱を下げると言われています。

商品のご紹介 商品一覧へ

木樽シリーズ

  • 紀州の梅

  • はちみつ漬け

  • 田舎しそ漬け

こだわりシリーズ

  • 晩稲梅はちみつ入(12)

  • 晩稲梅はちみつ入(20)

ご家庭向け商品

  • ご家庭用紀州の梅

  • ご家庭用はちみつ漬け

  • 食べくらべ三色

お楽しみコーナー

梅レシピ
いつもの手順に梅干しを加えたおいしい健康メニューです☆
ふるさと物産のちょっと言わせて!
梅干しの豆知識やこだわりの数々をご紹介!

インフォメーション

  • 企業情報
  • 特定商業取引法の表示
  • 個人情報保護に関する基本方針
  • お客様の個人情報について

関連サイト

ポパルオリジナルラベル酒オリジナルラベルの入った日本酒の通信販売。
ページのトップへ